黒猫ぉの造形日記

美術好きクロネコぉの作品紹介ブログです!Twitterはこちら https://twitter.com/kuroneko_yami58 BOOTHで販売とかもしてるので興味のある方は是非、!https://blackcat-o.booth.pm/

HG1/144『ハインドリー』を作るの巻2

 今回は二本立てです!
f:id:kuroneko_yami58:20230312225431j:imagef:id:kuroneko_yami58:20230312225438j:image

 上半身だけ組んでみて思ったことなのですが、首がちょっと短いor胸の十字架がちょっと高いせいなのか、首をすぼめているような印象です。十字架パーツの上の角2つを盛って伸ばしたからかもしれないのですが、ちょっと首伸ばしたいかなぁと思っております。
f:id:kuroneko_yami58:20230312225733j:imagef:id:kuroneko_yami58:20230312225741j:image

 あと意外と十字架ないほうが好みだったり…(笑)足組んでみたら良い感じになるのかもそれませんが、気になったのは頭の位置ですね。ただ、公式絵を見る感じ、そもそも首すぼめてる可愛い感じなので、キットの出来としては完璧という、!!

 発売予定のハインドリーシュトルムの方はこの首の感じが似合いそうですが、ハインドリーはどちらかというとランス使いで近距離なのかな?と思うので、縦方向のイメージをつけたいのもあっての首ですね。
f:id:kuroneko_yami58:20230312230309j:image

 ひっくり返すのも意外とあり…?(笑)…なしか(笑)

f:id:kuroneko_yami58:20230312230348j:image

 股のこのパーツの裏だけ気になったのでパテ埋めしております。おまけにちょっと先端伸ばして…。硬化したら形整えたいと思います!

 何色に塗ろうか楽しみだなぁ〜!

 

HG1/144『ハインドリー』を作るの巻1

 積みプラしてるくせに我慢できず買ってしまいました…。!機動戦士ガンダム 水星の魔女より、公式に機体紹介があったにも関わらず、一期で全く出てこなかったけれど満を持して2期PVに一瞬登場した、たぶん愛され機体になるであろう『ハインドリー』さんです!!!!!
f:id:kuroneko_yami58:20230312222527j:image

 水星キットではありますが、店頭や通販サイトにはまだ残っているこのハインドリーさん。2期で大活躍を魅せて、店頭からいなくなる前にお出迎えしてみるのはいかがでしょうか??!(笑)

 と、いうのもですね。このキット、かなり良キットなのではないかと作ってて思います。
f:id:kuroneko_yami58:20230312223312j:image

 まず、ランナーは全6枚+シール一枚。内、紫のクリアパーツが1枚です。

 水星キットは他にルブリス(肉埋めまでしたのに未完成………。)をお迎えしておりますが、どちらもそこそこ複雑なデザインながら、パーツが少ない!一見多いようにも見えるのですが、組んでると意外とパチパチ進んで行く印象です。

 とくにヘッドパーツ!ハインドリーに関してはたった5パーツでこの出来ですよ!!!
f:id:kuroneko_yami58:20230312223938j:image

 アンテナの丸みがどうしても気になったので盛って尖らせましたが、正直、ハインドリーもルブリスもすごいカッコイイ!!他の水星キットのレビューを見てても、どれもパーツ少ないのにディティールすごいみたいなので、やはり水星キット恐ろしいですね…。在庫消滅速度も恐ろしい…。

 そしてこのキットのさらに凄いところが、腕のパーツが全部後ハメ加工になっているという………!!。まだ上半身しか組んでないのですが、今のところ合わせ目も特に気になるところはありません。強いて言うなら腕の所くらいですかね…。肩の所も後ハメになっている都合上、裏から見ると肉埋めしたさはありますが、んー…ここはちょっと大変そうだからパスかなぁ…。
f:id:kuroneko_yami58:20230312224646j:image

 気になるところは強いて言えばありますが、水星の魔女からガンプラはじめました!って方にはぜんぜん問題ない問題ですし(ややこしい)、すごいオススメのキットです!!まぁ…量産機みたいなので……。あとは二期でカッコイイ活躍を魅せてくれさえすれば買ってくれる方が増えるとは思うのですが…!

 がんばれ、ハインドリー君、!!!ということで、早くも愛着が湧いてきた機体なので、進み次第更新していくのでよろしくお願いします〜、!

メトロン星人のミニチュアを塗ってみてるやつ

f:id:kuroneko_yami58:20230308231515j:image

 アナログ原型が完全にスランプで、どうやっても上手くいかないので久々に塗りを少々やっております、!(アナログはベロニカじゃないやつです、!)

 こちらはメトロン星人をデジタル造形したものを、3D出力してミニチュアフィギュア化したもの!

 よくあるジオラマの“人”が1/87らしいので、とりあえずそれと同じくらいで出力しました!(人間サイズ時のメトロン星人2mらしいので、それの1/87)

 小さいので並べるとめちゃかわいい。(笑)
f:id:kuroneko_yami58:20230308231926j:imagef:id:kuroneko_yami58:20230308231934j:image

 でかいのは元々持ってたやつ。

f:id:kuroneko_yami58:20230308232015j:image

 んで!それを塗ってみておりますというのが今回の記事になります。(前フリが長い)

 もうスランプのときはどうやっても形が作れないので、塗りをやるしかないのです…。そして、塗りのほうが個人的には気楽にミスってもいいや〜感覚でできるので、やっててマイナス気分にならないし、上手くできたら自分を褒められるので良きです、!

 もうね、何かダメな時は無理矢理にでも他のことやって無理矢理にでもそれを褒めるしかないのよ………。(苦笑)

 てな訳で、!おしりの黄色いラインが良い感じに出たのが嬉しかったポイント!!わーい!!(笑)
f:id:kuroneko_yami58:20230308232608j:image

 明日は造形できるといいなぁ…、まぁできなきゃまた塗るか、!
f:id:kuroneko_yami58:20230308232618j:image

 ピンクのオリジナルキャラも何やら進行中です………!!!!
f:id:kuroneko_yami58:20230308232727j:image

 ここからは、新作情報です!!

 BOOTHのクロネコショップにて、カブトガニフィギュアの“データ販売”をはじめました。出力品販売のほうは、梱包方法を検討中のためまだ出せませんが、追々出せたらなぁと思っておりますので、興味のある方は覗いてみてくださいね☺️!
f:id:kuroneko_yami58:20230308233549j:image

 リンクはこちらになりますので、よかったら遊びにきてみてください、!

https://blackcat-o.booth.pm/items/4587731

 長くなりましたが、今回は以上になります!読んで頂きありがとうございました!

 

 

サンマルクカフェのミニチュアフィギュアを手に入れた、!

f:id:kuroneko_yami58:20230305203125j:image

 前に買い逃したサンマルクカフェのミニチュアフィギュアを手に入れました!

 一個目は、サンマルク看板!!
f:id:kuroneko_yami58:20230305203653j:image

 なんとこれ、光ります!!
f:id:kuroneko_yami58:20230305203724j:image
 そして、裏側が磁石になっており、冷蔵庫などにくっつけることができます。…できるのですが、!少し磁力が弱いので、家にあったネオジム磁力を間に噛ませてくっつけることで、吸着力が強くなりました!

 ネオジム磁石は、100均の物になります。文房具コーナーあたりにあると思います!
f:id:kuroneko_yami58:20230305203904j:image

 ボヤぁっと光る感じがレトロでいいですね!柱につけると良い感じ!

 そして二箱目…!
f:id:kuroneko_yami58:20230305204023j:image

 『チョコクロ』だぁぁぁ🤤🤤🤤

 サンマルクさんは、こいつが最高に美味いんだよなぁ🤤

 ミニチュアになるとコロンとしててカワイイですね!しかも5匹います!!!
f:id:kuroneko_yami58:20230305204325j:image

 箱は組み立てるタイプで厚紙なので、強度的には少し心配なのと、箱もプラスチックフィギュアなのもよかったかなぁ……とも思いましたが、自分で箱を組み立ててチョコクロを入れるとこまでこだわりたかったのかな?と思うと、これもアリですね!

 チョコクロ色々と遊べそうです(笑)
f:id:kuroneko_yami58:20230305204618j:image

 それにしてもこの商品、全部揃えたくなっちゃいます、!全5種ランダムなので、簡単には揃えられなそうですが……チョコクロなんかダブって増えてもカワイイと思うので、また買っちゃおうかなぁ…!!

 最近色々なミニチュアフィギュアが増えてきている気がしますが、ただ飾るだけじゃなくて面白写真を撮ってみたり、他の写真に忍ばせてみたり、他のフィギュアと組み合わせてみて、それをまた写真に撮ってみたりと……。色々な遊び方ができて、ミニチュアフィギュアって楽しいですね!

 私もそんなミニチュアフィギュアが作れるように精進していきたいと思います、!!

 サンマルクカフェミニチュアフィギュアの紹介でした〜

#サンマルクカフェ

#ケンエレ

#miniture

カブトガニのミニチュアフィギュアをジオラマ化してみたやつ

f:id:kuroneko_yami58:20230301220718j:imagef:id:kuroneko_yami58:20230301220747j:image

 こんばんわ〜

 ついに!やりたかった、“オリジナルフィギュアのジオラマ化!”を、やってみました!!やったね!このために3D生き物作り始めたと言っても過言ではない。

 ミニチュアアクアリウムを作ってる方の作品を見てて、「いいなぁ、小さな自分の世界作ってみたいなぁ」と、憧れがあったのですが、中に入れる生き物の造形もこだわりたいけど、量産するとなると手原型ではコストカットするにも大変だ…と思っていた所。そうだ、3Dプリンターあるじゃん!と単純な思考で思いつき作り始めたのが最初のエイでした。その後、元々好きな動物であったネコを並行して作っており、エイとネコが完成してみて作り始めたのが今回のカブトガニでした。

 ミニチュアフィギュアシリーズ第三弾にして、ようやく簡易ジオラマ化に成功!!

f:id:kuroneko_yami58:20230301221209j:image

配置が完了して………!

……水の表現を作る際に3つ中2つが失敗…(笑)
f:id:kuroneko_yami58:20230228235334j:imagef:id:kuroneko_yami58:20230228235342j:image

 パーツを配置し終わって埋め込みの作業。今回はレジンではなく、ゼリーキャンドルたるもので水の表現を作り完成させる計画だったのです。ゼリーキャンドルは、その名の通りゼリーのような形状をしており、それを湯煎で溶かして流し込む。といった形で使います。

 一回目でゼリーキャンドルの透明感を活かす流し込みに成功。湯煎で溶かしたものを、楊枝に伝わせながらゆっくり速く(矛盾)流し込みました。※気泡が入らないようにゆっくり流すのですが、遅すぎると今度は湯煎したものが固まってしまうため、ゆっくり速く(矛盾)です、!

 そして、2個目と3個目を何故か交互に流し込もうとしたところ、恐らく途中まで入れた層と上から入れた時のゼリーキャンドルの温度の差で、上の層が濁ってしまうというミス…。何故、同時にやろうとしたのか……。

f:id:kuroneko_yami58:20230301221603j:image

 湯煎から出してすぐのゼリーキャンドルを流し込まないと、どうやら少し濁った感じになってしまう素材みたいです。マネされたい方は、クロネコぉみたいに面倒くさがらずに一個ずつ丁寧にやりましょう…(苦笑)

 まぁ、とりあえず一つ完成です、!!!

 ただこれ、ゼリーキャンドルよりレジンで埋めた方が良かったかなぁと思うところがあったので、またレジンでやってみた際には比較をしてみたいと思います。とはいえ、ゼリーキャンドルもとても綺麗に透明感を出してくれたので、レジンでもしこの透明感が出ないなら、ゼリーキャンドルアリだなぁと思いました、!あとは値段の比較とかですかね。

 今後もこういったものも作っていきたいと思っておりますし、出来た物はイベントなどで展示や販売も考えております。直近だとデザフェスかな!興味をもってくださってる方がいらっしゃいましたら、お楽しみに!
f:id:kuroneko_yami58:20230301221736j:imagef:id:kuroneko_yami58:20230301221743j:image

 ここまで読んでくださり、ありがとうございました〜!!

気まぐれラクガキシリーズ 1

 今回から、気まぐれラクガキシリーズと題しまして!自分で自分の記録感覚でラクガキをあげていきたいと思います〜!

 基本ラフにクロッキーみたいなのばっかになるかと思いますが、お楽しみに♪

f:id:kuroneko_yami58:20230228233655j:image